calendar
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
entry
(03/16)
(02/19)
(01/28)
(01/11)
(10/31)
(10/28)
(10/15)
trackback
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
どうも~!!
13日の2時頃にペルセウス流星群を見ましたよ!!
全部で20個くらい見たと思います。
人生生まれて初めて流れ星をみたので感動しました(^^)
もし星が地球に衝突したらどうなるんでしょうかね~
でも実際肉眼で見える星って地球よりかなり大きいんですよね(流れ星はわかりませんが)。
ぶつかったら全滅でしょうな。
さて、今日からお盆ですな!
父親からお盆玉をもらえずに泣きそうですが、頑張ります。
今年のお盆は暑い!!
2年連続でお盆は雨だったんですが、今年は晴天。
気温も連日の30℃over・・・水槽がコケティッシュ。
水換え頑張ってますよ~♪
お盆玉も多少入ったので、早速カメラの キタ━(゚∀゚)━!!ムラに行ってきました。
何を買ったかというと、乾燥剤、湿度計つきの密閉ボックス、レンズ保護フィルターっす。
レンズ保護フィルターは買い忘れていたので、買ってきました。
前にK10Dを買ったんだよっ!ってアピールして2000円にしてもらいました(元値2690円)。
買ったのは Kenko PRO1 Digital(52mm) っす。クリックでサイトに飛びます。
密閉ボックスと乾燥機はカビ防止のためです。
自分の部屋は水槽があるので湿度高いんですよね(苦笑)
これでだいたいはカメラの装備は整いました( ^ω^)
あとは腕を磨くだけっ!!
んで、今日は気分も良かったので、チャリの慣らし走行も兼ねて家出しました。
向かったのは家から南下して岩手県へ。。
自分の家は青森県南なので5kmもすれば岩手なんですよね。
ってことで岩手に向かいました。
行きは下りが多くてほんと楽でした。チャリンコでも50km/hは出ていたと思いますよ。
僕、風を感じました。
でもそれくらい急な下りってことは、帰りは登りですよね(苦笑)
帰る時に気づきました。。
途中あまりのキツさに家に迎え頼むゼッ!って電話しようとしたんですよ。
でもね、圏外。
ずっと圏外。
頑張ってチャリこぎました。ほんと疲れましたよ(笑)
往復で10km以上は走ったと思うんですが。。。
サイクルメーター欲しいですね(^^)
んで、先に写真出しましたが、目的地はこの川です。
川の名前はわかりませんが、釣り人もいて浅くて綺麗な川です。
民家が川に沿って建っておりまして、このように生活の一部になっているようです。
ってかね、このおばあちゃん凄いんですよ。
何が凄いっていうと、投網してるんです。
おそらく魚を捕ってるんだと思いますが、凄いなと思いました(笑)
いい魚がいるのかな?
いや、決して盗撮じゃないっすよ・・・
下の写真の奥の方には釣り人がおります。
おそらく40代の夫婦でした。
帰る頃にはだいぶ暗くなってまして(出発が17時過ぎだったので)、川に夕日の色が映ってました。
綺麗でしたよ~
坂がキツいのでバス停で一休み。。
ここはちょうど青森県と岩手県の県境でございまして、ここのバス停の名前は「県境」でした。
ちょっと驚き。
チャリンコのハンドル部にオヤジが持ってたカメラバックをぶら下げてます。
チャリにつけるバッグが欲しいのですが、いいのがなかなか見つかりません。
すっかり夕暮れです。
ここはタバコ畑のようです。
もう収穫済みのようですね~
この写真を撮ったあたりが一番つゆだくでしたね。
気温も湿度も高いので大変でした。
以上っす(笑)
頑張れば盛岡辺りまではいけると思いました。
愛知行く時はチャリで行ってみようかな(笑)
13日の2時頃にペルセウス流星群を見ましたよ!!
全部で20個くらい見たと思います。
人生生まれて初めて流れ星をみたので感動しました(^^)
もし星が地球に衝突したらどうなるんでしょうかね~
でも実際肉眼で見える星って地球よりかなり大きいんですよね(流れ星はわかりませんが)。
ぶつかったら全滅でしょうな。
さて、今日からお盆ですな!
父親からお盆玉をもらえずに泣きそうですが、頑張ります。
今年のお盆は暑い!!
2年連続でお盆は雨だったんですが、今年は晴天。
気温も連日の30℃over・・・水槽がコケティッシュ。
水換え頑張ってますよ~♪
お盆玉も多少入ったので、早速カメラの キタ━(゚∀゚)━!!ムラに行ってきました。
何を買ったかというと、乾燥剤、湿度計つきの密閉ボックス、レンズ保護フィルターっす。
レンズ保護フィルターは買い忘れていたので、買ってきました。
前にK10Dを買ったんだよっ!ってアピールして2000円にしてもらいました(元値2690円)。
買ったのは Kenko PRO1 Digital(52mm) っす。クリックでサイトに飛びます。
密閉ボックスと乾燥機はカビ防止のためです。
自分の部屋は水槽があるので湿度高いんですよね(苦笑)
これでだいたいはカメラの装備は整いました( ^ω^)
あとは腕を磨くだけっ!!
んで、今日は気分も良かったので、チャリの慣らし走行も兼ねて家出しました。
向かったのは家から南下して岩手県へ。。
自分の家は青森県南なので5kmもすれば岩手なんですよね。
ってことで岩手に向かいました。
行きは下りが多くてほんと楽でした。チャリンコでも50km/hは出ていたと思いますよ。
僕、風を感じました。
でもそれくらい急な下りってことは、帰りは登りですよね(苦笑)
帰る時に気づきました。。
途中あまりのキツさに家に迎え頼むゼッ!って電話しようとしたんですよ。
でもね、圏外。
ずっと圏外。
頑張ってチャリこぎました。ほんと疲れましたよ(笑)
往復で10km以上は走ったと思うんですが。。。
サイクルメーター欲しいですね(^^)
んで、先に写真出しましたが、目的地はこの川です。
川の名前はわかりませんが、釣り人もいて浅くて綺麗な川です。
民家が川に沿って建っておりまして、このように生活の一部になっているようです。
ってかね、このおばあちゃん凄いんですよ。
何が凄いっていうと、投網してるんです。
おそらく魚を捕ってるんだと思いますが、凄いなと思いました(笑)
いい魚がいるのかな?
いや、決して盗撮じゃないっすよ・・・
下の写真の奥の方には釣り人がおります。
おそらく40代の夫婦でした。
帰る頃にはだいぶ暗くなってまして(出発が17時過ぎだったので)、川に夕日の色が映ってました。
綺麗でしたよ~
坂がキツいのでバス停で一休み。。
ここはちょうど青森県と岩手県の県境でございまして、ここのバス停の名前は「県境」でした。
ちょっと驚き。
チャリンコのハンドル部にオヤジが持ってたカメラバックをぶら下げてます。
チャリにつけるバッグが欲しいのですが、いいのがなかなか見つかりません。
すっかり夕暮れです。
ここはタバコ畑のようです。
もう収穫済みのようですね~
この写真を撮ったあたりが一番つゆだくでしたね。
気温も湿度も高いので大変でした。
以上っす(笑)
頑張れば盛岡辺りまではいけると思いました。
愛知行く時はチャリで行ってみようかな(笑)
PR
どもっす。
足の捻挫は今まで生きてきて一番重いやつだったかもしれません。
朝起きたら歩けませんでした(苦笑)
ですが、一日中氷嚢で冷やしていたらかなり良くなりました。
おかげでブートキャンプの基本プログラムを完遂できました(笑)
ってか自分高校で柔道やってた時は、マックスで88キロだったんですよね・・・極デブっすね(苦笑)
その頃は一応筋肉もあったんですが、引退してからは筋肉が脂肪にリバースしたのでひどいことに。。。
こりゃヤベェっ・・・ってことで
半年くらい前から徐々に食生活を見直し、2ヶ月前からブートキャンプを実行。
力入れてやったのはここ2ヶ月くらいですが、8キロほど落ちました。
んで、結果現在70.6キロ!
ピーク時からは17キロ落ちて、あとちょっとで標準体重っす。
がんばりまっする。
元々肩幅が広いんですが、体重落ちたら肩幅が異様に目立ってキモいそうです。
相方にいつも骨削ろうよ~って言われてます(苦笑)
ひどいっっ(笑)
さて、アクアっ!!
新規水槽を立ち上げてから12日が経ちました。
20[W]×3[灯] × 12[h/day] × 12[day] + 水換えさぼったよ定数[秘密/W・h] = 苔[4次元ポケット]
って感じですね。
正直しんどい(笑)
ここんとこ気温35度くらいが続いてまして、水温も30度くらいです。
そのため苔の勢いも素晴らしいですし、どうしたらいいものか・・・
特にミクロソリウムとブリクサショートの葉先が苔ってるので、ばっさりいこうかと思ってます。
しかも髭苔ってところがエロい。。
髭苔って頑固な油汚れって感じですよね。
100均の洗剤だと落ちませんよ。
ひとまずエビが落ちない程度に、頻繁に水換えして対応しようと思います。
うちの最上級グレード(苦笑)
多分こいつだと思われる。。
最近エビの餌食いが悪いんですよね~
前日SOUを水槽に投下して寝たのですが、次の日見てみるとあまり食われてない感じでカビてました。
SOUは食いがいいんですけどね。。。
その後DOUもあげたんですが、そちらもさっぱり・・・
ちょっとヤバイかも!!
☆はいませんが、体調崩してるっぽいです。
固体を強くするために日の丸弁当を入れても食いませんし・・・((((;゜Д゜)))
どうすよう・・・(涙)
足の捻挫は今まで生きてきて一番重いやつだったかもしれません。
朝起きたら歩けませんでした(苦笑)
ですが、一日中氷嚢で冷やしていたらかなり良くなりました。
おかげでブートキャンプの基本プログラムを完遂できました(笑)
ってか自分高校で柔道やってた時は、マックスで88キロだったんですよね・・・極デブっすね(苦笑)
その頃は一応筋肉もあったんですが、引退してからは筋肉が脂肪にリバースしたのでひどいことに。。。
こりゃヤベェっ・・・ってことで
半年くらい前から徐々に食生活を見直し、2ヶ月前からブートキャンプを実行。
力入れてやったのはここ2ヶ月くらいですが、8キロほど落ちました。
んで、結果現在70.6キロ!
ピーク時からは17キロ落ちて、あとちょっとで標準体重っす。
がんばりまっする。
元々肩幅が広いんですが、体重落ちたら肩幅が異様に目立ってキモいそうです。
相方にいつも骨削ろうよ~って言われてます(苦笑)
ひどいっっ(笑)
さて、アクアっ!!
新規水槽を立ち上げてから12日が経ちました。
20[W]×3[灯] × 12[h/day] × 12[day] + 水換えさぼったよ定数[秘密/W・h] = 苔[4次元ポケット]
って感じですね。
正直しんどい(笑)
ここんとこ気温35度くらいが続いてまして、水温も30度くらいです。
そのため苔の勢いも素晴らしいですし、どうしたらいいものか・・・
特にミクロソリウムとブリクサショートの葉先が苔ってるので、ばっさりいこうかと思ってます。
しかも髭苔ってところがエロい。。
髭苔って頑固な油汚れって感じですよね。
100均の洗剤だと落ちませんよ。
ひとまずエビが落ちない程度に、頻繁に水換えして対応しようと思います。
うちの最上級グレード(苦笑)
多分こいつだと思われる。。
最近エビの餌食いが悪いんですよね~
前日SOUを水槽に投下して寝たのですが、次の日見てみるとあまり食われてない感じでカビてました。
SOUは食いがいいんですけどね。。。
その後DOUもあげたんですが、そちらもさっぱり・・・
ちょっとヤバイかも!!
☆はいませんが、体調崩してるっぽいです。
固体を強くするために日の丸弁当を入れても食いませんし・・・((((;゜Д゜)))
どうすよう・・・(涙)
どーもこんばんわ!
ついに自転車届きました。
折りたたみ式26インチ。
これを車に積んで、学校近くの公園から通学です(笑)
駐車場借りろよってのは無しで(苦笑)
ヤフオクで買ったんですが、10980円でした。
最初前後の泥よけを外して乗ってたんですが、泥って凄い飛びますよね。
ジーパンと背中がひどいことになりました。。。
18段変速ですよ。
ぶっちゃけ6段変速との違いがわかりませんけど・・・
ギア比ってなんすか(苦笑)
それでですね、今日はホームセンターに行ってタイヤの空気詰めとハンドルグリップ、盗難防止の鍵を買ってきました。
初期装備のグリップはなんだか滑って嫌だったので、とてもゴムなやつにしました。
それと最近の空気詰めには圧力計がついてるんですねぇ!
空気を入れすぎで破裂させた自分にはもってこいですよ。
んでね、フル装備になって意気揚々とこぎ出したんですが・・・
(↓グロ注意↓)
(食事中の方ごめんなさい)
オモイックソ踏ん張ってこいだ瞬間、チェーンが外れました。
その瞬間、オモイックソ踏ん張った左足がペダルから外れ、足の甲側の小指薬指あたりから地面に強打(笑)
足の甲を捻挫しました(笑)
ぶっちゃけめちゃ痛いっす(苦笑)
まぁでもよくありますよね。
嬉しさ余ってなんとやら・・・小学生かよ(苦笑)
まいう~な話題。
一応アクアネタです。
この松林、うちの庭の数メートル先です。
ほんと田舎なんですよね~
ここで美味しいのが捕れたんですよ。
こちらっす。
ちなみに持ってるのは僕です。嘘です。
でかいでしょー!!
ってか山の幸じゃないんですが、10kgのタラです。
大きさの割には重くて、詰まっとんのぉ~って感じでした。
同じ船で行った仲間の中では一番でかかったそうですよ♪
東京だといくらくらいで売れるのだろう♪
こちらは珍モノかな?
タラの菊です(ちょい生状態→このあと煮直しました)
まだタラは旬ではないので、菊は小さかったです。
旬の時期になるとほんとデカくなります。
味も死ぬほど濃厚になって、1つ食えばもう限界になります。。。
ほんとクリーミーですよ(苦笑) 旬のやつは濃厚すぎる(苦笑)
調理法の大体は天ぷらが多いと思いますが、新鮮なやつはゆでたモノをポン酢でいただくのが最高です。
これはハンパないっすよ。
めちゃウマっすよ。
かゆ
うま
ついに自転車届きました。
折りたたみ式26インチ。
これを車に積んで、学校近くの公園から通学です(笑)
駐車場借りろよってのは無しで(苦笑)
ヤフオクで買ったんですが、10980円でした。
最初前後の泥よけを外して乗ってたんですが、泥って凄い飛びますよね。
ジーパンと背中がひどいことになりました。。。
18段変速ですよ。
ぶっちゃけ6段変速との違いがわかりませんけど・・・
ギア比ってなんすか(苦笑)
それでですね、今日はホームセンターに行ってタイヤの空気詰めとハンドルグリップ、盗難防止の鍵を買ってきました。
初期装備のグリップはなんだか滑って嫌だったので、とてもゴムなやつにしました。
それと最近の空気詰めには圧力計がついてるんですねぇ!
空気を入れすぎで破裂させた自分にはもってこいですよ。
んでね、フル装備になって意気揚々とこぎ出したんですが・・・
(↓グロ注意↓)
(食事中の方ごめんなさい)
オモイックソ踏ん張ってこいだ瞬間、チェーンが外れました。
その瞬間、オモイックソ踏ん張った左足がペダルから外れ、足の甲側の小指薬指あたりから地面に強打(笑)
足の甲を捻挫しました(笑)
ぶっちゃけめちゃ痛いっす(苦笑)
まぁでもよくありますよね。
嬉しさ余ってなんとやら・・・小学生かよ(苦笑)
まいう~な話題。
一応アクアネタです。
この松林、うちの庭の数メートル先です。
ほんと田舎なんですよね~
ここで美味しいのが捕れたんですよ。
こちらっす。
ちなみに持ってるのは僕です。嘘です。
でかいでしょー!!
ってか山の幸じゃないんですが、10kgのタラです。
大きさの割には重くて、詰まっとんのぉ~って感じでした。
同じ船で行った仲間の中では一番でかかったそうですよ♪
東京だといくらくらいで売れるのだろう♪
こちらは珍モノかな?
タラの菊です(ちょい生状態→このあと煮直しました)
まだタラは旬ではないので、菊は小さかったです。
旬の時期になるとほんとデカくなります。
味も死ぬほど濃厚になって、1つ食えばもう限界になります。。。
ほんとクリーミーですよ(苦笑) 旬のやつは濃厚すぎる(苦笑)
調理法の大体は天ぷらが多いと思いますが、新鮮なやつはゆでたモノをポン酢でいただくのが最高です。
これはハンパないっすよ。
めちゃウマっすよ。
かゆ
うま